
TumblrのタグのRSSをウェブ・ブラウザに認識させます。
TumblrのタグのRSSは、"http://******.tumblr.com/tagged/タグ名/rss"で取得できます。しかし、デフォルトの状態ではこれをユーザに知らせることができません。テーマを編集して、<head>
部分にタグのRSSのオート・ディスカバリーを追加する必要があります。こうすることで、ユーザのブラウザからタグのRSSの存在を認識できるようになります。
参考ページ: notes.husk.org. Per-tag RSS feeds for Tumblr.
テーマの編集方法
Tumblrの管理画面からテーマの編集画面を開き、下のコードを探します。
- <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="All items (RSS)" href="{RSS}"/>
これがサイトの新着記事を知らせるRSSのオート・ディスカバリーです。その直後の行に次のコードを挿入します。
- {block:TagPage}<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="Items with this tag (RSS)" href="/tagged/{Tag}/rss"/>{/block:TagPage}
*{block:TagPage}{/block:TagPage}というのは、タグページでのみ表示するようにする、Tumblrテーマ専用のタグ(詳細: Creating a custom HTML theme | Tumblr)です。
RSSのタイトルをわかりやすいものに変更
上記の参考ページの例のようにしても良いですが、私は日本語のほうがわかりやすいと思い、下のように変更して使用していました。
- <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="すべての投稿 (RSS)" href="{RSS}"/>
- {block:TagPage}<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="{lang:Showing posts tagged Tag} (RSS)" href="/tagged/{Tag}/rss"/>{/block:TagPage}
*タイトルの"{lang:Showing posts tagged Tag}"は、Tumblrのテーマを多言語に対応させるために用意されている変数タグです。タイトルはこれでなければいけないということはありません。"{Tag} - RSS"など好きなテキストでOKです。
動作確認
これだけで完了です。保存して、ブラウザでタグのページ(http://******.tumblr.com/tagged/タグ名)を表示してみてください。この記事の冒頭の画像のようにタグのRSSが表示されるようになったでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿